お肌ケア✨
少しずつ暑い日が多くなり、紫外線も気になり始める時期になってきましたね☀️
春から初夏にかけての季節は人の身体の動きも活発になり、エネルギーを外へ発散しようと体内の老廃物が外に排泄されやすくなります。
落ち着いていた皮膚の発疹や
じゅくじゅくする症状やニキビなどの
皮膚トラブルが再び出やすくなります。
中医学では、皮膚トラブルは気候や環境の変化、アレルゲンといった外からの要因と、
身体の中の不調、アレルギー体質など体内の要因、この2つの原因によって現れるものと考えられます。
もうすぐやってくる梅雨には、
皮膚トラブルを悪化させる大きな原因となる湿気が多くなり、
体内の水分を調節する“脾、胃”の機能が
低下していると、
「湿邪」(=濁って汚れた不要な水分)が
身体へ入り込んでも水分をうまく排泄することができません。
じゅくじゅくした症状やニキビ、
下半身の症状が多く(むくみ、重だるい、冷えなど)慢性化しやすい、消化器系トラブル(食欲不振、胃部のつかえ感、嘔吐など)、
口がネバネバする、軟便、大小便がスッキリ出ないなどの症状が特徴です。
淡い味の食材、利水作用のあるものを中心に摂り、甘いものや油っこいものの食べ過ぎには注意しましょう。
はと麦、おおばこ、冬瓜、もやし、緑豆などがオススメです。
皮膚トラブルは表面的な症状を抑えるだけでなく、身体の中から改善していくことが大切です。少し時間はかかりますが、ストレスを溜めない、睡眠を十分にとるなど、リラックスできる時間も大切なポイントです🍀
0コメント